こんにちは。今回はオーダーカーテンの部材であるアジャスターフックについてお話しします
目次
アジャスターフックとは
アジャスターフックとは、カーテンをレールに掛ける際に引っ掛ける部品です。
昔は金属の部品でしたが、今は樹脂でできていて、アジャスターという名の通り、金属製の時にはできなかった調整ができます。
カーテンには、カーテンを掛けた時に、カーテンレールが見えるAフックと、カーテンの上部でレールが見えなくなるBフックがあります。
金属製のフックの時はAフック・Bフックそれぞれありましたが、アジャスターフックでは、フックの位置を調整することでAフックにもBフックにもなります。
一般的なカーテンではあまりありませんが、最初はAフックで購入したカーテンを、後からBフックにしたい場合、わざわざ別の部材を購入する必要がなくなります。
また、アジャスターフックにもいくつか種類がありますが、リネンカーテンLIf/Linでは、主にヒダのあるカーテンとフラットカーテンで種類の違う2種類のアジャスターフックを使っています。
ヒダのあるカーテンでは、長さが90mmのものを使います。
フラットカーテンでは、長さが75mmのものを使います。
この2種類は長さだけではなく、形状も少し違っています。
これは、カーテンの上部に縫い付ける芯地と言われるものの形状が違うためなのです。
ヒダのあるカーテンでは、アジャスターフック同様90mmの芯地のヒダをつまんだ部分にアジャスターフックを下から差し込みます。
一方、フラットカーテンでは、75mmの芯地に2か所のツメを引っかけて、2cm置きにどこにでも差し込むことができます。
アジャスターフックの調整方法
フックの位置を動かして調整したいときは、フックを上から下へと下げて調整します。
フックの位置を下に下げたいときは、好みの位置まで下げるだけでいいのですが、今の位置よりも上に上げたい場合は、フックを一度下から抜いて、また上から入れ直す必要があります。
また、希望の位置よりもフックの位置を下げすぎてしまった場合は、上げる時と同様に、一度下からフックを抜ききって、また上から好みの位置へと移動させる必要があります。
アジャスターフックの活用方法
今までお話ししてきたように、一般的なカーテンの場合は、最初にAフックで購入したら、Bフックに変えることはあまりないと思います。
でも、動きのあるリネンカーテンの場合は、このアジャスターフックが活躍してくれる場合もあります。
カーテンが伸びた場合
湿度やカーテン自身の重みで、丈が伸びることもあるリネンカーテン。
Aフックで作っておけば、伸びてしまった時はフックの位置を下に下げて(カーテンは上に上がり丈は短くなります)、丈を調整することができます。
カーテンが縮んだ場合
日常生活の中で極端に縮むことはありませんが、お洗濯によって縮んでしまった場合、Bフックで作製したカーテンであれば、フックの位置を上げて(カーテンは下に下がり丈が伸びます)、丈を調整することができます。
このアジャスターフックとは、本来1本のフックでAフックもBフックもまかなえるという目的で作られたのだと思いますが、このアジャスターフックの特徴をうまく活用して、リネンの伸び縮みにも対応することができます。
playlist_add_checkまとめ
今は調整可能なアジャスターフックが主流
ヒダのあるカーテンとフラットカーテンではフックの種類が違う
アジャスターフックでリネンの丈も調整できます